- 受付終了
- スペシャルプライス
[大阪]
令和5年4月文楽公演
公演情報 | ★受付終了いたしました。
|
---|---|
日時・席種・料金 | ☆スペシャルプライス! 4/15(土) |
会場 | 国立文楽劇場 |
出演 | 豊竹咲太夫 鶴澤清治 吉田和生 桐竹勘十郎 他 |
公演詳細
【第1部】
通し狂言 『妹背山婦女庭訓』(いもせやまおんなていきん)
初段 大序 大内の段/小松原の段/蝦夷子館の段/
二段目 猿沢池の段/鹿殺しの段 /掛乞の段/万歳の段/芝六忠義の段
終演予定時間 14:25
【第2部】
通し狂言 『妹背山婦女庭訓』(いもせやまおんなていきん)
三段目 太宰館の段/妹山背山の段
終演予定時間 17:40
【第3部】
近松門左衛門三〇〇回忌
『曾根崎心中』(そねざきしんじゅう)
生玉社前の段/天満屋の段/天神森の段
終演予定時間 20:10
『妹背山女庭訓』は、明和八年(一七七一)一月、大坂竹田新松座(竹本座)で初演、近松半二ほかの合作です。中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣(藤原)鎌足が、蘇我鹿らを排除し、新政を行った乙巳の変を題材とした大作です。大阪では百二年ぶりに大序 大内の段から、三段目までを二部に分けて上演致します。
三段目 妹山背山の段は、通常一か所の出語り床を舞台両側2か所に設置した迫力ある舞台で物語がより濃密に表現される、特に見応えのある一幕です。
そして第3部では、今年が近松門左衛門三百回忌であることにちなみ、その代表作『曾根崎心中』を上演いたします。
ご注意
※内容・日程に一部変更の場合もございます。
【ご来場のお客様へご協力のお願い】
本公演は新型コロナウイルス感染症の対応として感染予防ガイドラインに沿い公演を開催いたします。
公演が近くなりましたら、公式サイトにて詳細をご確認の上、ご来場ください。
※本公演のチケット購入時に登録の氏名・緊急連絡先は、万が一来場者から感染者が発生した場合など必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お申し込みについて
※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。
※ここまでの内容に同意した方のみお申し込みが可能です。
※営利目的のチケット転売を禁じています。インターネットオークション等で購入されたチケットでのご入場はお断りさせていただく可能性がございます。また、トラブルについての責任も負いかねますのでご注意ください。違反行為が発覚した場合、退会など厳正なる処分をさせていただく場合もございます。
<公演コード>
公演コード:203843